WF秒読み
- 2016/01/27
- 03:12
最後のシリコン型の粘土埋めも終わり、A面を流し終わったのでHMの複製の続きを。スケジュールを見なおして、ぎょっとする。感覚的にはWFまでもう秒読みが始まってます。今日の複製ノルマはあと数セットで終わるので、とりあえず最低限そこまでは作業進めて、そこでまた状況整理かな。...
眠気との戦い
- 2016/01/25
- 03:46
寒波に襲われ震える寒さの中で硬化促進剤とタオルウォーマーを駆使し続けてきた複製作業。今日までざっと進めてきて、全体のボリュームが感覚でしっかりつかめて、終わりも見えてきたので、今日で一旦終了。徹夜明けだったので晩ごはん食べて少し寝てました。日が昇るまでサンプル進めて、明るくなったら残りのパーツを粘土に埋めてシリコン流す作業に勤しみたいと思います。灯油ストーブは室温ガッとあげるには良いけど保温には燃...
複製更に続き
- 2016/01/24
- 12:07
_.jpg)
HUGE MISSILEの複製は大体1/3が完了といったところ。キリの良いと心で粘土埋めに戻りたいところなのだけれど、さてどこで区切ろうかと。とりあえず抜けるだけ抜ききっちゃってもいいかなぁと思い始めたので変わらず複製作業を進めています。注型して保温庫に突っ込んだらタイマーをセットし、その間に抜いたランナーを梱包しつつ、インストの作業を進め、タイマーがなったら脱型。以下ループと言った感じ。本格的に足の踏み場がな...
複製続き
- 2016/01/23
- 02:08
HUGE MISSILEの複製作業を引き続き。まだ粘土埋めが終わっていないパーツ群もあるのですが、型が上がっているものに関しては規定数分抜いてしまうつもりです。ある程度グループ分けして作業を進め、終わったものはどんどん作業場から追い出す作戦。スペースも広く取れるし、延々と同じ作業(一週間ひたすら複製とか)をしなくてもいいから気分転換にもなる。HUGE MISSILEの複製進捗が予想以上に悪いのでスケジュールを見なおす必要...
HUGE MISSILEの複製したり
- 2016/01/22
- 01:23
HUGE MISSILEの原型の磨きに手間がかかりすぎて、日報書いてる場合じゃない!って感じでした。磨き終わったら早く粘土埋めしなきゃ!早くテストショット抜かなきゃ!って感じでちょっとスケジュール遅れ気味で四苦八苦中。HUGE MISSILEの新規パーツの型に注型しつつ、合間に進められることを見つけては一つづつ作業する。といった感じで進行中。綺麗に抜けてるっしょ。 pic.twitter.com/o26vdErBMx— 長崎さとる(WF:8-30-02...
保温庫代わりのタオルウォーマー
- 2016/01/18
- 03:04
_.jpg)
原型師必携ではないかもしれないけれど、あると間違いなく便利な保温庫。存在は知っていたのですが、「そこまで時間に追われていないし」ということで今日まできました。ですが最近は時間との勝負になることが多くなり、透明シリコン愛好家の私もいよいよ保温庫導入か?ということでAmazon調べ。一万円で買えるのは冷温庫。ペルチェ素子とファンで内部に温風または冷風を送るものが主流でしょうか。保冷機能は要らないし、ペルチェ...
暖房問題
- 2016/01/08
- 06:36
_1.jpg)
昨日に引き続き、複製作業を。なにぶん今回も分母が大きいので梱包できる物はどんどん梱包してます。梱包なら梱包で、全部まとめて一度に作業したほうが効率はいいのですが、作業場の大きさも限りがあるので終わらせられるものはある程度先行して終わらせて、作業場から追い出す方向で進めてます。昨日は今季初めての複製作業をしたのですが、やっぱりさむい。定期的に換気扇回して換気しなきゃいけないですし。近所のホームセンタ...
寒くて、臭い
- 2016/01/07
- 03:28
_1.jpg)
今日は夏に作ったシリコン型を使って複製作業を。死んでる部分の見極めをして、その部分はメモを取って後日シリコン型を再生成。使える部分はそのまま今回の商品に使います。HUGE MISSILEの改パーツは本日プリントセンターより発送済み。早ければ明日(7日)届くかも?余裕を見て8日に届く予定でスケジュールを組んでいるので明日届かなくてもよし。今朝(昼)は目覚ましのかけ忘れからものすごい寝坊して起きた時の絶望感が半端無...
生産準備
- 2016/01/06
- 04:34
再販ものの準備を色々と。シリコン型作り~複製のフェーズはその他の作業と共通性がなさすぎて作業場をまるっと生産モードにシフトさせないとやり辛いのでそれ以外の準備が全て終わってから作業に入りたいところだけれどHUGE MISSILEの原型到着が1/8頃なので、それまでに一部先行して生産の方を進めておこうかと。というわけで中途だったサンプル用のキットの組み立てを最後まで進めてから、一旦片付け。生産用の道具を出してきて...
ダイヤ磨きなど
- 2016/01/05
- 01:44
_.jpg)
試作/vの発注も終え、WFまであと一ヶ月ちょっと。WFまでの詳細なスケジュールを立てて心機一転。WFまで突っ走ります。本日は再販商品の原型のチェックを。パーツに不足や破損がないか等。チェック結果はかねがね良好。サフ層の剥がれ、キズ等の修正案件が幾つか。そして資材の発注。値段表を作ったり。型取り用のダイヤブロックも掃除しました。この作業、地味に時間かかって負担なんです。人によってはスチレンボード等を使い捨て...
PRFも
- 2016/01/04
- 03:11
今日は私用でほとんど作業進みませんでした!!/v以外の作業を暇を見つけては進めました。(タンクのパチ組)あとPRF2016に向けての準備も開始したり。/vはいまライフルのマージ中。昨日1時間徹夜しただけなので限界が。ちと寝ます。----------------------------------------------------------------------昨晩(AM4時頃)はここまで書いて、エディタ開きっぱなしで力尽きてました。強い眠気に襲われてふらっふらしてましたwSha...
すらぶい
- 2016/01/02
- 07:49
N-WGIX/vの出力用データの作成終わらなかったー!昨日は丸一日Shade作業してたので、気分転換も兼ねて他の作業に時間割いたのと、いざShade作業再開したらちょっと気になるところがあるなーと細々とした修正してたのが敗因。残作業はライフルと背中のバーニアのマージを。完全に朝になっちゃったので一旦作業区切ります。ところでN-WGIX/vってなんて読むんでしょうね。N(ネクスト)-WG(ホワイトグリント)IX(カラードランク9)/...
あけましておめでとうございます
- 2016/01/01
- 04:00
はじまりました。2016年。去年を振り返って一言で、”飛躍の年”でした。今年は”飛躍を重ねる年”にしたいと思います。まずは2/7に控えているWFの準備をしっかりやっていこう。大晦日は丸一日N-WGIX/vの原型作業を。肩周りのケーブル類一式を再モデリング。それから頭身の調整を。腹部、脚部の調整をしてホワイトグリントらしいスタイリッシュな体型に。肩から前腕にかけてを1割くらいボリュームアップしたほうがいいかもなぁと思いつ...